高校受験のため、中学生が地元PRの動画を撮っている話しをしてくれました。
代表の吉原さんは食料の無料配布も行っています。
特に夜間の食料配布は多くの方が利用しているとのこと。各々がでることをやる。
行政とは違う柔軟な支援が大切と、お話されていました。
気持ちよい園庭で私も皆さんとお話しの輪に入れていただきました。
秋の味覚についておしゃべりをしました。
遠く故郷に思いをはせて楽しいひとときを過ごしました。
一人暮らしの方も多いなか、誰かとおしゃべりする大切さを実感しました。
密を避けるため、野外で写真コンテストの表彰式を開催していました。
野外保育グループの 「でんでん虫」が市長賞受賞されました。
竹部の皆さんとも意見交換しました。
様々な市の行事ボランティアを募集するマッチングサイトがあればいいのではとのお話。なるほどもっとボランティアさん増えるかも。
短時間しか参加できなかったので、あとは野田はるみ神奈川県議 からレク受けます。
心にも身体にも大切なミネラル。特に子どもたちの育ちに重要な栄養です。
かなり高度な腕前の写真がずらりと勢ぞろい。
陶芸の先生の作品は真ん中の土器風の花瓶?と思ったら傘立てにしようかしらと。
単体の老人会に18もの文化クラブがあり、絵画や写真、工芸など多種多彩の作品が楽しい。
栄区の介護度が一番低いのは趣味による社会参加の効果かとも考えます。
いのちを守る食や暮らしに欠かせない技能者の皆さんに感謝をお伝えしました。
寺社の多い鎌倉ならでは若手の造営工の皆さんや50年以上のキャリアを持つ鎌倉彫師、農業者の方々も。
質の高い技術が鎌倉の産業を支えています。
多くの仲間や大勢の皆様にお越しいただきました。ありがとうございます!
自己責任に押しつけるのではなく、声を上げられない人、困難にある人に寄り添う政治に変える。全力で頑張ります!
真壁さん、ドジさんら海を愛する仲間達と一緒に活動しました。
津波からいのちを守る対策にボードを活用する提案もありました。
風が強かったけれど富士山がくっきり。清掃活動ありがとうございます!